藤和ではこんな人を歓迎します!
- 未経験だけど
 これから勉強して頑張りたい人
- 向上心があり、
 目標に向かって努力をする人
- 細かな気配りや
 配慮に自信がある人
- 自分で考えて
 物事を進めることができる人
- 発想力やアイディアに
 自信がある人
募集要項
現在、 募集は行っておりません。
藤和の1日
- 印刷
- CTP
- 工務
- 加工
- 営業
- 企画デザイン
- 
                    - 
                            9:00打ち合わせ各課のメンバーと打ち合わせを行います。前日の出来事や当日の予定を見て、注意事項などの確認をします。 
 印刷機の立ち上げ(稼働させる準備)を行います。その際、機械のオイル残量確認や、計器・センサーのチェックなどを行い、機械を動かす支障がないことを確認します。 
- 
                            9:30印刷業務開始版と紙の準備ができたらお客様からお借りした原稿を元に印刷業務を始めます。原稿との色合わせをした後、責任者に色調のOKをもらい、本刷りに入ります。  
- 
                            12:30昼休み- AMの事は一旦リセット。
 午後に向けてゆっくり休んでます。
 
- AMの事は一旦リセット。
 - 
                            13:30引き続き印刷業務印刷業務を引き続き行います。受注生産の仕事なので、当日予定にない案件にも即時に対応します。また、原稿と色が合わない場合や、データの異常を刷りもので発見した場合は、課のメンバーや営業・CTPなどと相談を行い、必要に応じて色の修正やデータの再入稿を依頼します。  
- 
                            16:30清掃作業予定された印刷の仕事がすべて終わったら、機械の清掃を行います。 
 機械だけでなく、機械周りの床も清掃し、翌日に気持ちよく仕事が始められるようにします。 
- 
                            17:30お仕事終了- 仕事をやりきって
 まっすぐ帰宅します。
 
- 仕事をやりきって
 
- 
                            
- 
                    - 
                            8:30作業準備版出力機や必要なソフトを立ち上げメールチェックを行います。一日の印刷予定を確認し、版出力の優先順位を把握します。  
- 
                            9:00版出力・RIP処理営業から届いた指示書や原稿(下版)をもとに、前日処理したデータを面付けします。 
 版を出す前に指示通り面付けをしているか、また、原稿とデータの相違や仕様のミスがないかを入念にチェックし、OKであれば版を出力します。一通り版出力が終わったら、新たに営業から送られてくる入稿データを印刷に適したデータに変換(RIP)します。 
 入稿データとRIP処理後のデータの相違がないかを確認したら、営業に確認用のPDFやプルーフ(簡易校正)を送ります。 
- 
                            12:30昼休み- 各々好きなことをして過ごします。
 
 - 
                            13:30引き続き版出力・RIP処理午前と同様に版出力、営業に確認用のPDFやプルーフを送ります。CTPの工程は、営業が発注を受けてから印刷をするまでの中間にあたる部分になるので、各部署とのコミュニケーションを取ることも仕事の一部です。 
 営業からのデータ修正依頼や、お客様や印刷課から色の修正依頼があった場合は迅速に対応します。その他に、企画デザイン課から要請があればデザインの手伝いもします。  
   
- 
                            17:00お仕事終了- 早く終わったら行きたい
 ライブやイベントに行きます。
 
- 早く終わったら行きたい
 
- 
                            
- 
                    - 
                            8:00進行予定表作成営業部からの作業指示書やメールをもとに、当日の各課の進行予定表を作成します。工場生産の向上の為にも、効率的な予定組みは必須です。 
- 
                            9:00朝礼各課が集まり、業務連絡や他部署からの注意事項などを共通認識する場です。細かな内容なども共有し、工場全体で取り組みやすくしています。  
- 
                            9:30週間予定作成翌日からの週間予定表を作成します。繁忙期などは来月まで予定が埋まっているなんてこともあります。仕事の取りこぼしが無いよう、外注委託を検討したり納期の相談をしたりなど、営業や協力会社と連携して取り組んでいます。  
- 
                            12:30昼休み- 僕はコンビニ弁当ばっかりです。
 
- 僕はコンビニ弁当ばっかりです。
 - 
                            13:30資料作成、電話対応、来客対応細かな資料の作成や電話対応、お客様対応も工務課の大事な仕事の一つです。工場の窓口として迅速かつ丁寧な対応を心がけています。  
- 
                            15:30最終チェック・発送作業印刷後の最終印刷サンプルチェックをするのも工務の仕事です。万が一でも不良が出ないよう、藤和では全ての工程で目を光らせています。 
 夕方には発送業者が荷物の引き取りに来ます。弊社ではデザインから印刷・加工・納品まで一貫した受注をしていますので、仕上がった製品は弊社より全国各地へ納品致します。 
- 
                            16:30お仕事終了- 僕はまっすぐ帰宅は致しません!
 
 
- 
                            
- 
                    - 
                            8:00出荷作業前日までに上がった刷り本、加工済み製品等を他の加工場や納品先へ出荷します。 
- 
                            9:00朝礼各課が集まり、前日の出来事や当日の予定を見て業務連絡や他部署からの注意事項などを共通認識する場です。細かな内容なども共有し、工場全体で取り組みやすくしています。  
- 
                            9:30※加工部門では、白紙断裁・断裁加工・折り加工を平行して行っています。
 仕事内容によって梱包や他の加工(穴あけ、帯かけ等)も行います。白紙断裁様々な規格で入荷されてくる用紙(全版)を、印刷機のサイズ、印刷物の指定に合わせて半切や4切などに断裁します。  
- 
                            12:30昼休み- 朝が早いので昼はしっかりと休みます!
 
 - 
                            13:30断裁加工印刷が終わった刷り本を仕上がりの寸法に合わせて断裁します。断裁加工のみのものはここで梱包もします。 
 折り加工断裁された刷り本を加工指示に従って、折り機で折り、加工します。加工完了した製品に札紙をつけ、翌日以降出荷するもの、当日工場から発送するものなどに分類します。  
   
- 
                            16:30お仕事終了- 仕事は効率よく終わらせて
 定時退社を目指しています
 
- 仕事は効率よく終わらせて
 
- 
                            
- 
                    - 
                            9:00印刷の手配お客様からのご発注を受け、ご希望の納期に間に合うよう印刷・加工の予定組みや用紙発注を行います。  
- 
                            10:00案件の見積もり作成お客様のご指定の仕様にあわせて見積書を作成します。新規案件を提案させていただく際にもお見積もりを作成します。  
- 
                            12:00昼休み- 12時前に工場から刷り出しが届きます。
 お昼ご飯を食べる前に印刷の色をチェックします!
 
- 12時前に工場から刷り出しが届きます。
 - 
                            13:00お客様との打ち合わせ打ち合わせのため、お客様のところへ伺います。印刷物の進行状況を報告したり、今後進行案件のお話をします。また、ご発注いただいた案件の色見本など、原稿類をいただいたりします。  
- 
                            15:00下版作業印刷時間に合わせて下版作業を行います。お客様からご指示いただいた色の注意点などを現場にわかりやすく伝えます。 
- 
                            17:30定時に上がり子供のお迎え子供が産まれてから、課の協力をいただき定時で上がらせていただいています。 - 帰宅後は子供と、まったり・・・
 とはいかず(汗)、
 子供をお風呂に入れたり、ご飯を作ったりと大忙しです。
  
- 帰宅後は子供と、まったり・・・
 
- 
                            
- 
                    - 
                            9:00メールチェック・業界情報チェック・Web関連の分析業界や社会の情報をチェックし、分析することは企画をする上で重要です。朝はひたすらインプットをし、新しい企画案や発想に繋げます。  
- 
                            10:00企画書・資料作成内覧会のスライドや配布資料、進行中の企画の資料などの作成を、各所にヒヤリングしながら進めます。多くの意見に耳を傾け内容を煮詰めていき、ターゲットにしっかり刺さるストーリーのある企画提案を心がけています。  
- 
                            12:00昼休み- 基本的にはお弁当を作ってきます。
 食べたあとは自由に過ごし午前中の頭を整理させるために、
 15分ほど昼寝をします。
 
- 基本的にはお弁当を作ってきます。
 - 
                            13:00企画の打ち合わせ進行中の案件についての社内会議をします。様々な角度から比較検討し、フィニッシュまで落とし込みます。「関わるお客様のために何を提供できるか」を常に考えています。  
- 
                            14:30デザイン作成営業やお客様からヒヤリングした事項を元にコンセプト案作成・ラフ作成からスタートします。それらを元にデザイン作業に入りますが、状況によって、自分か他の社内デザイナーが担当します。協力会社のデザイナーと進める案件もあります。  
- 
                            17:30お仕事終了- 平日の週に1、2日は友達と遊んでリフレッシュ!していますが
 家で過ごす時間も大事にしています。
 
- 平日の週に1、2日は友達と遊んでリフレッシュ!していますが
 
-